医院紹介 -Clinic introduction-

診療方針

日本の歯科医療は治療中心に発展してきました。
しかし、むし歯で一度治療した歯は数年後には最治療を繰り返しやすいこと(これは歯の崩壊サイクルと呼ばれる)、また歯周病は重度に進行すればするほど治療が難しいものになっています。

歯の寿命をのばすキーワードは『予防』です。

たとえばフッ化物(フッ素)についてはどうでしょう。先進諸国ではフッ化物(フッ素)の適正な利用がむし歯の激減をもたらしたといわれています。その利用法として個人的な応用のみならず、個人の努力なくむし歯が予防できるフロリデーション(水道水フッ化物濃度の調整)に代表される公衆衛生的なフッ化物利用も推進しました。
口・歯の健康づくりを個人の努力だけに押し付けるのではなく、地域の人たち、国民全体が恩恵に浴せられるような環境を日本においても整備すること、これが私たち専門家が取り組むべき課題、ひとつのキーワードです。

以上のような考えから私たちの診療室では、診療室に通う全ての人たちに近年の歯科情報に基づいた予防法を提供し、予防を基礎に据えた治療・診療体制をとっています。
また学校歯科保健をはじめ地域の歯科保健活動に積極的に参画することで、地域住民の方々の口・歯の健康づくりに役立つよう歯科衛生士とともに活動を行っています。

LinkIconフッ素とは?

院長紹介

浪越 建男
院長:浪越 建男

(社)日本補綴歯科学会 専門医
(社)日本口腔外科学会 会員
(社)日本矯正歯科学会 会員
日本歯周病学会 会員
日本口腔インプラント学会 会員
日本口腔衛生学会 会員
長崎大学歯学部卒(昭和62年3月)
長崎大学大学院卒(平成3年3月)
歯学博士
長崎大学歯学部助手(平成3年4月~平成6年5月歯科補綴学)
長崎大学歯学部非常勤講師(平成13年4月~平成24年3月)
長崎大学歯学部臨床助教授(平成13年4月~平成15年3月)
長崎大学歯学部臨床教授(平成15年4月~平成24年3月)
認定NPO法人ウォーターフロリデーションファンド 理事長(平成24年11月~)

趣味/読書 映画鑑賞 野球 テニス 園芸 生け花

-生涯にわたる歯と口の健康づくりをめざして-

歯の喪失の原因の9割は「むし歯」と「歯周病」です。20世紀歯科治療はむし歯の対症療法を主として、歯の健康を支援してきました。
しかしながら、治療の対象となった歯は再治療の危険にさらされ、喪失のリスクが高まります。
すなわち精巧に治療された歯が、再治療を余儀なくされることになり、繰り返し治療を受けながら、失われていく運命をたどっているのです。
また、これに歯周病が加わると加速度的に歯の喪失が引き起され、最終的には無歯顎、総入れ歯になっています。

20世紀では「老人になると入れ歯」のスタイルが受容されてきました。
しかし21世紀、私たち歯科保険医療の専門家は歯の喪失を食い止め、快適な生活を営む事ができるように、国民、地域の人々の歯の健康づくりを支援する体制づくりを目指して努力する必要があります。
私たち当医院のスタッフは、このようなスタンスにたち、う蝕と歯周病予防を基礎に据えた診療体制づくりや、地域における歯科保険活動に取り組んできました。
また特に専門的な技術や知識が必要とされる治療分野では、認定医資格を持つ歯科医師が診療にあたる体制もできあがってきました。
近年特に問題となっている院内感染の防止対策として、診療器具の消毒・滅菌や治療用グローブ(手袋)の使用、スリッパ消毒に至るまで、手間、コストをおしまない姿勢を開院以来貫いてきました。

「生涯にわたる歯と口の健康づくり」が私たちの目標であり、そのために日々努力して参ります。

当医院では専門医による、矯正治療を実施しています。
インプラント治療については日本口腔外科認定医と日本補綴歯科学会の認定医にて対応しています。

診療設備

院内感染防止対策

院内感染防止対策1
院内感染防止対策2

※画像をクリックすると拡大されます。

肝炎、エイズ、MRSAなどが医療機関で感染することがないようにすることは医療関係者の責務です。
院内感染防止の目的は患者に感染させないということが第一義です。
当医院では、機械・器具の滅菌・消毒はもちろん患者用スリッパ、治療用グローブ(手袋)にいたるまで院内環境の整備をおこない、予防ワクチンの接種、スタッフの教育など院内感染予防のシステム作りに努力しています。

LinkIcon院内感染防止対策の詳細はこちら

受付・待合室

受付・待合室1
受付・待合室2

※画像をクリックすると拡大されます。

医院東側にある受付・待合室の大きく開かれた窓からは、明るい光が差し込み、診療室全体にはクラシック音楽が流れています。
医院全体の床は、当院スタッフが一日に2度クリーナーをかけています。
一度使用された患者用スリッパは、カゴに集め薬液消毒の後、手洗い、乾燥し玄関の棚に並べられます。

診療スペース

診療スペース1
診療スペース2
診療スペース3

※画像をクリックすると拡大されます。

歯科医師・歯科衛生士がう蝕や歯周病の予防を基礎に据えた治療・診療体制をとっています。
医院奥へとならぶ診療チェアー8台はパーテーションや個室として仕切られプライバシーが守られる作りになっています。
各チェアーにはモニターとパソコンがあり撮影したデジタルレントゲン写真と口腔内の写真、検査結果をあわせて、現在の口腔内の状況を詳しく説明いたします。
診療に用いた器具などは消毒室に集められ、ディスポーザブルの器材は廃棄されます。それ以外の器材は小さなものまですべて、薬液に浸漬、手洗い洗浄、超音波洗浄の高圧蒸気滅菌を行い、十分な院内感染予防対策をとっています。
そのため当医院では、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)6台、超音波洗浄機3台を装備し、スタッフがフル稼動で作業を行っています。
またすべての診療チェアーには口腔外バキュームも設置されており、診療中の粉塵などが拡散しないようこころがけています。

インプラント用手術室

インプラント用手術室1
インプラント用手術室2

※画像をクリックすると拡大されます。

より安心・安全な環境で手術を行うために、インプラント用手術室が完備されています。手術用無影灯、天井設置型手術室用空気洗浄ユニット「クリーンエリアプラス」、生体モニター(心電図、酸素、血圧など)、笑気吸入鎮静器、 AEDなどが設置されています。